6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 1827 件中 561 - 570 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yunzuさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: シグナスX | CRF250L )

利用車種: XLR250バハ

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

これまでは、ダンロップ製のD605を使用していましたが、同じような性能のブリヂストン製は使用したことがなかったので、タイヤ交換を機会に変更してみました。
走行してみた感じは、特に目立った変化は感じられませんが、このタイヤは、中心が固い構造となっているので、タイヤの片減りが少ない感じがします。
他メーカーの同種タイヤに比べて価格は少し割高感はありますが、2輪車はタイヤが命ですので、信頼性を買ったと思えば安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/29 18:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: TL1000R | グース350 | クリック125 )

利用車種: クリック125

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

ガソリンスタンドでのエア圧チェックの際、チャッカーが入らず難儀したことはありませんか?
私の場合、ストレートバルブを指で曲げてエアを調整していましたが、残念ながら根本にヒビが・・・。
そんなわけで、根本から曲げて悲しい思いをしなくて済むL字のエアバルブを書いました。特に10?12インチのスクーターホイールの場合はスペースの問題でエアチャッカーが入りません。便利なバルブです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/29 15:18

役に立った

コメント(0)

54さん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: TZR250 | CBR250R (MC17/19) | WR250F )

利用車種: ニンジャ 250

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ですかねー?(笑)
もっともラジアルとか履いたことがないので、比較しようがないのですが、満足度が高いので、今回もBT39です。

ちなみにTZR250もBT39です。1KTのサイズだとSSもあるので、次回は試してみる?

ボクには十分なグリップ力だし、ライフも長いですし、減ってからも変な挙動は出てこないし、この値段ですから、次もコレでしょう(笑)

ちなみにフロントはまだ交換の必要なしです。

あと自分で手組みして、バランスは取りませんけど、道具も揃えたので、自分の都合で交換してます。猛暑の中の作業でしたが(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/28 20:28

役に立った

コメント(0)

zx12rtamaさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: TLR200 | ZX-12R )

利用車種: TLR200

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

25年以上購入、使用し続けている商品。何回か製造中止となっている商品だが、久しぶりに見つけたので購入した。以前、井上のタイヤを使用したが、ゴムが柔らかすぎてロードでのコーナリングができなかった。このタイヤならタイトな下り坂であればスポーツタイプの単車にも負けない、もしくはパクれる性能を持つ良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/28 16:55

役に立った

コメント(0)

zx12rtamaさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: TLR200 | ZX-12R )

利用車種: TLR200

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

25年以上購入、使用し続けている商品。何回か製造中止となっている商品だが、久しぶりに見つけたので購入した。以前、井上のタイヤを使用したが、ゴムが柔らかすぎてロードでのコーナリングができなかった。このタイヤならタイトな下り坂であればスポーツタイプの単車にも負けない、もしくはパクれる性能を持つ良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/28 16:53

役に立った

コメント(0)

zx12rtamaさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: TLR200 | ZX-12R )

利用車種: TLR200

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 3

25年以上購入、使用し続けている商品。何回か製造中止となっている商品だが、久しぶりに見つけたので購入した。以前、井上のタイヤを使用したが、ゴムが柔らかすぎてロードでのコーナリングができなかった。このタイヤならタイトな下り坂であればスポーツタイプの単車にも負けない、もしくはパクれる性能を持つ良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/28 16:20

役に立った

コメント(0)

zx12rtamaさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: TLR200 | ZX-12R )

利用車種: TLR200

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 3

25年以上購入、使用し続けている商品。何回か製造中止となっている商品だが、久しぶりに見つけたので購入した。以前、井上のタイヤを使用したが、ゴムが柔らかすぎてロードでのコーナリングができなかった。このタイヤならタイトな下り坂であればスポーツタイプの単車にも負けない、もしくはパクれる性能を持つ良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/28 16:19

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: CB650F

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • まだ全然溝ありますが、2回のパンクでKOでした。

    まだ全然溝ありますが、2回のパンクでKOでした。

CB650Fに装着し、約8000kmほど乗りましたのでそのインプレです。
年間走行距離は約7000kmほど、その8割ほどが通勤(片道16km)で、残りが日帰りツーリング(300km前後)の利用です。

通勤は1年通して降雪と台風以外はほぼ利用しておりましたので、悪条件となる冬場(低温)の雨天も幾度となく走行していますが、全く不安なく走ることができました。
とっさの割り込み等で急ブレーキになっても、ABSが介入するようなロック状態に至ることはほぼなく、また雨の日の高速道でもハンドルが取られることや流されることもなく、とにかく安定していました。

ツーリングではワインディングを気持ちよく走っても全く不安もなく、変に切れ込んでいく感じも無いですし、倒し込みもゆったりとしたように感じていたので、如何に目的地まで安全安心にたどり着けるか、まさにメーカーのフレコミ通り「走るシーンを選ばない」タイヤだと思います。

2回のパンクにより、泣く泣く交換となってしまい他銘柄に変えてしまいましたが、8000kmで6部山ぐらいでしたので、15000km程は持つんじゃないかなと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/27 22:15

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CB1100

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

履いてから半年と少し経ち、15000q程の走行をしました。
変えた当初はこれハンドル要らないなと思ったことをおぼえていますが、タイヤ交換後は大体いつもそんな感じなのでなんとも言えません。
特筆すべきはその耐久性だと思います。前のタイヤ(純正)は距離15000で交換していたのですが、変える直前の挙動は相当ストレスを感じていましたが、今このタイヤにそういう不満はありません。しかもまだスリップサインまでまずまず残量もありまだ10000qくらいは行けそうな気がします。
一方でメーカーが前モデルより進化したと謳う、ウェットグリップについては実感がありません。滑りそうなところではしっかり滑ってくれるイメージです。あと値段、今は少し下がっているみたいですがまだまだ高い気がします。
ライバル社製品はあまり売ってないようですし、このサイズのタイヤをはけるバイクにはこれでいいのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/25 08:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

松ノ字さん(インプレ投稿数: 368件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
温まりやすさ 4

以前までST600クラスの指定タイヤでした。
現在はこのモデルよりも進化したタイヤが指定タイヤとして選ばれていますが、このタイヤも非常に良いタイヤでした。ただ、内圧がシビアなため最適なグリップ力を引き出すには少し研究が必要になるのではと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/16 16:53

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP