6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 1827 件中 631 - 640 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
池谷先輩さん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: リトルカブ | MT-09 )

利用車種: TW200

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

TW200のフロントに使いました。
メインは通勤で国道走行なのでロンツーとかオフはしてないに等しかった。
そういう意味では参考になりにくいかも。


【実際に使った感想】
・取り付け
TWのリアはめちゃ太なので手でやろうとすると結構ハード。
なんですがフロントは簡単です。やったね!たえちゃん!

・デザイン
リアのインプレを書いたときにはぶっちゃけダサいと申し上げましたがすみません。
フロントから見ると結構イケてると思う。
なんでかというと、タイヤが細い分ブロック成分が凝縮されて間延びしてないからだと思うんですよ(意味不明)
多分TW200がBMW製だったらこんな感じのタイヤ履いてるでしょ。多分名前はF200GSとかいう感じで。

・オン走行
TW用のタイヤは何種類かあるんですが、キャラ立ちが激しいんで、ロードノイズがヤバいとか、峠にアリがちな縦線にひっかかるとか色々欠点があるもんなんですが、これはそういうのとは無縁の世界に生きるタイヤです。
ツーリングタイヤな感覚で走れます。特にこだわりなければこれを選ぶと幸せになれます。

と、全国のキムタク予備軍にオススメする俺的ベストタイヤNO.1だったわけなんですが、このほど新たな候補が出てまいりました。
その名もBATTLAX ADVENTURECROSS SCRAMBLER AX41S。
いやこれはかっこいいのなんのと。令和になってまでTW用のタイヤが出てくるとは思ってなかったんでマジBSリスペクトって感じ。
でもこのタイヤ情報まったくないんですよ。
そりゃ120と180意外に人権ないみたいな世界ですから仕方ないんですけど、それにしてもイメージ画像も特集もうるさいくらいに褒めちぎる有名人によるインプレッションもない。しまいにはBSのサイトで出てるのはTWサイズくらい。他のサイズは海外サイト見てくれってやる気あるんですかねぇ。ないんでしょうけど。

ともかくいまいち押しはAX41Sです。

https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr177/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/08 20:57

役に立った

コメント(0)

池谷先輩さん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: リトルカブ | MT-09 )

利用車種: TW200

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

TW200用のタイヤって異常なサイズなせいで選択肢がない……。と思いきや地味にラインナップあるんですよ。
オフ車っぽくがっつりブロックが良ければBSのTW31、34
ダートラ風に乗るならダンロップのK180
そしてカメの甲羅がよければこのTW203・204
とまぁ、マイナーすぎるサイズなのに意外とキャラクターが違うのが選べる。

この選択肢の中でなんでTW 203・204にしたのかというと、使用用途が通勤99.999%でオンロード走行が100割だったので一番癖のなさそうなパターンのTW 203・204を選びました。
(コスト面から行くと同じようなデザインのシンコーがあるけど、やっぱり安心と信頼のBSの前には無力だった)

【実際に使った感想】
・取り付け
TWのリアはめちゃ太なので手でやろうとすると結構ハード。
覚悟してどうぞ。

・デザイン
ぶっちゃけかっこ悪い。通称:亀甲パターンで、ブロックなのかオン向けデザインなのか、何なのか半端で意味不明のデザイン。
スカチューン文化を象徴するようなカオスデザインタイヤです。
だから、TW31、34履いたTWと並べるとなんか謎の敗北感を感じます。

と、画像を見る限りは思うもんなんですが、意外と実際に履かせると溝が大き目でこれはこれでアリかなという感じに思えるのは不思議。

・オン走行
これは納得の性能で予定通りでした。
他のタイヤと違って接地面積多めでフツウのオンロードタイヤの感覚で走れます。
ロードノイズも少な目でオンメインで走るTWには間違いなくこれがオススメ!

でもそれ以上でもそれ以下でもないです。抜群のグリップで膝すれますとか、疲れにくくてモチも良くて、燃費も上がっておじいちゃんの病気も治りましたみたいな効果もなく。マジフツウです。

・オフ走行
不明
せいぜい砂利くらいしか走ってないです。
BSのHPには大地を駆ける、ヘビィデューティ・アドベンチャーって書いてありましたけど、これでオフ走る人はいないでしょ。
たぶん都会を駆ける少女とかのキャッチコピーの方が売れる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/08 20:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: TW200E

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

TW200初期型の純正タイヤです。
途中からTW204と言う亀甲タイヤになってしまいましたが、TW200/225にはやっぱりこのタイヤだと思います。

TW用のリアタイヤは今回購入したタイヤ、TW204(亀甲タイヤ)、K180、シンコーSR428と4種類(最近だとファックストンもあるのかな?)選べます。
亀甲タイヤとシンコータイヤはそっくりさんなのでどっちでも良いと思います。

カスタムの方向性によって使い分けたら良いのではないでしょうか?
オフロード寄りのカスタム:ブリヂストンのトレイルウイング34
オンロード寄りのカスタム:ブリヂストンのトレイルウイング204orシンコータイヤのSR428
トラッカー系カスタム:ダンロップのK180
チョッパー等US系カスタム:ファックストン
こんな感じをイメージしています。

今回購入しましたトレイルウイング34はブロックが結構大きく高いですが、オンロードのグリップも全く不安ありませんでした。
ブロックの表面積が大きいのでブロックタイヤと言えどアスファルトとの接地面積も大きいのだと思います。
持ちもそれなりに良く
空気圧さえ見てあげれば2000kmほど走っても何故か全然減りませんでした笑
画像1枚目は走った後です。

ただ、ロードノイズはそれなりにあります。
手で押し歩くだけでも、ゴロン・ゴロンとブロックに乗り上げて落ちて、乗り上げて落ちてと言う感触がある位です。
まあ、そもそもエンジンのメカノイズも煩い車両なのであんまり気にしませんでしたが…笑

また、交換を自力でする人は覚悟して掛かった方が良いと思います。
14インチという小径タイヤなのにも関わらず180mmも幅があるので大変でした。
チューブも同時に交換しましたが、殆ど浮き輪サイズなので膨らませてみると中々面白いですよ笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/29 13:26
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

二本線さん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: シグナスX | MT-25 )

利用車種: VTR タイプLD

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

バイク仲間からの勧めで、純正IRCから履き替えました。
「グリップ感ってこういうものなんだ?」というのが第一印象です。
比較する相手がひとつなので何とも言えませんが、しっかり路面を握ってくれる感触が気持ちよく、2度目も迷わずBT-92にしました。
細かいギャップも教えてくれて絶大な信頼を置いてます。
一度だけサーキットの駐車場を借りてジムカーナごっこをしました。
ステップのバンクセンサーを擦るくらい倒せて感動したものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/26 12:08

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000J

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

届いたときに横方向にものすごく潰れていて、異様に細くなっていたので注文したタイヤを間違えたかと思いました。(カブ用のタイヤかな?くらいになってた)

この状態で届いてしまうと、組み付けても外周をラチェット式のタイダウンを巻いて締め付けてリムに圧着させてから出ないとミミが出ません。
タイダウンのない人なんかは困ると思うので気をつけてください。ラップは、いちいち巻いてもらわなくてOKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/22 20:49

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000J

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

後継品のBT-46が出るという話ですが、サイズラインナップの拡充には少し時間がかかるそうなのでいつものBT-45にしました。安価ですが、街乗りには必要十分で気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/22 20:29

役に立った

コメント(0)

17191216さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: MT-07 | バンバン200 | GSX-S125 )

利用車種: バンバン200

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

さすがのBS品質でいいタイヤです。グリップもいいし安定感もあります。耐久性は未知数ですが減り具合からすると長持ちしそう。振動もグルーブの深さを考えるとかなりいいレベルと思います。
が、バンバンには今一つ合わない印象です。
K180から交換ですが、
良い点
・縦溝が怖くない。K180で縦溝走るとフラフラとられて怖いのですがこれは解消。
・乗り心地も多少改善
悪い点
・重いようです。加速が悪くなりました。最高速も10キロくらい落ちました。スプロケを41Tに交換しているためノーマルだと緩和されるかもしれません。
・寝かさないと曲がらなくなりました。K180は寝かさずともくるっと回ります。
・ロードよりなので乗り心地がK180より相応に改善するかと期待していましたが期待ほどではなかったです。

総じてバンバンにはタイヤがよすぎるようです。次はK180に戻すかシンコーを試してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/12 00:08

役に立った

コメント(0)

17191216さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: MT-07 | バンバン200 | GSX-S125 )

利用車種: バンバン200

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

さすがのBS品質でいいタイヤです。グリップもいいし安定感もあります。耐久性は未知数ですが減り具合からすると長持ちしそう。振動もグルーブの深さを考えるとかなりいいレベルと思います。
が、バンバンには今一つ合わない印象です。
K180から交換ですが、
良い点
・縦溝が怖くない。K180で縦溝走るとフラフラとられて怖いのですがこれは解消。
・乗り心地も多少改善
悪い点
・重いようです。加速が悪くなりました。最高速も10キロくらい落ちました。スプロケを41Tに交換しているためノーマルだと緩和されるかもしれません。
・寝かさないと曲がらなくなりました。K180は寝かさずともくるっと回ります。
・ロードよりなので乗り心地がK180より相応に改善するかと期待していましたが期待ほどではなかったです。

総じてバンバンにはタイヤがよすぎるようです。次はK180に戻すかシンコーを試してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/12 00:05

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: エストレヤ

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

見る限り頼りないクラシック調タイヤですが、エストレヤのようなオートバイにはベストかもしれません。
グリップ感も十分ですし、ハンドリングも自然です、下手をすると傾けたら勝手に曲がって行くように感じます。
前後とも装着して走ると本当に穏やかで自然、安心感もある良いタイヤです。
また、真夏に峠や山奥、有名ワインディングロードで少し攻めてみましたが、エストレヤの癖の無い旋回性能、軽い切り返しを含めなかなか爽快に曲がって行く気持ち良さを感じました。
オートバイもタイヤもクラシックですがそこそこ以上の実力があるタイヤです、エストレヤのようなオートバイにはベストマッチしている純正指定タイヤです。
特にフロントは攻めても表面もサラッとしているので、確実に耐久性は良いようです、リアも減りは穏やかですがフロントは更に高耐久な気がします。
雨天時もグリップと排水性があるので安心出来ます。
一つだけ、グルーヴのデザイン上仕方有りませんが、舗装継ぎ目や凍結防止のグルーミング路面縦溝には影響されるので、ご注意を!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/07 18:01

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: エストレヤ

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

エストレヤリア純正なので何かに特化したタイヤではないです。
凄いと言えば聞くところに依ると、耐久性は良いようです、確かに減りは穏やかに減るように感じます。
性格はラウンドも極端ではないので、本当にスタンダードに癖の無い物です、グリップは見た目からは良く見えないのですが、なかなか良いように感じます。
エストレヤも限界まで攻めるマシンでも無く、タイヤの端まで使う前に色々と擦ったり支障が出るので、タイヤの能力以内での感想になりますが、まずまずのグリップ感と安心感があって夏冬関係無く、雨天時も下手なスポーツタイヤよりグリップするように思います。
冬の低温路面もそこそこグリップし、滑り出しも穏やかで分かりやすくて、エストレヤのようなマシンとの相性が良いようです、伊達に純正指定受けている訳はないですし、万能な性格があると思います。
フロントの影響やデザインの性質が有るかもしれませんがグルーミング路面(溝有り路面)や舗装継ぎ目の影響は多少有りますので、頭に入れておいた方が良いと思います。
ダンロップやIRCのタイヤより細身の印象になりますが、クラシックマシンとの相性や雰囲気は良い選択になるのではないかと、耐久性も良いので間違いないタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/07 17:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP