6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

計測ツールのインプレッション (全 134 件中 131 - 134 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ライコネンさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: YZF-R6

4.0/5

★★★★★

使用した車両はヤマハのyzf-r6。

整備性の悪さならピカイチのSS車両でもなんの問題も無く使用する事が可能です。

本体が小さい為ホイールの内側にクリアランスが少ない車両でも無理なくあてる事が出来ます。
又、一般に売られている自動車用と違って、バイクに特化した仕様の為差し込み口が真横を向いているが最大のポイントです。

文字盤の向きが固定なので、挿したままだと確認出来ない様に思われるかも知れませんが、計測した値がホールドされるので外してから読み取る事が出来ます。
使い終わったら減圧ボタンでリセット完了。

減圧ボタンも節度があって減圧調整する際も使いやすいと思います。

計測機器ですが、振動対策をきちんとすれば本体の小ささから、積載として持ち運ぶのにもいいと思います。

そしてなによりかっこいいです(笑)

強いて難を上げるとすれば、文字盤が二つの単位を表示している為ちょっと見づらい(普通に慣れますが)事位だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiro坊さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 998S FE )

4.0/5

★★★★★

先端が回転する為、ディスクローターとホイールのクリアランスが少ない車種でも使う事が出来満足しています。小型なので車載工具に入れておけるのも良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

44Zさん(インプレ投稿数: 94件 )

3.0/5

★★★★★

口金が90度でコンパクトに持ち運べるエアゲージを探していたところ、これに行き着きました。パッケージを見ると今や高級品?の台湾製。実測重量は約210gで超軽量ではないがその分頑丈でゴムのプロテクターも良。減圧ボタン付きも便利。ケースはついてませんが100均で適当なものを見つけました。精度はバイクショップのプロ用と比較したところ約1目盛=20kpaほど多めに出てました。なので常に1目盛多めに入れとけばいのかなと??少々残念なのは外側の一番目立つ目盛がpsi単位なこと。使い勝手、携帯性、頑丈さについては価格を考えれば結構いい商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/04 13:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

毎日通勤でバイクを使用しているのですが、毎年この時期になると前を行く車のタイヤの空気圧不足が非常に気になるようになります。
 
皆さんも信号待ちなどで周りの車を観察してみてください。驚くほどの確立でタイヤの道路と接地してる面のサイドウォールがポコッと出てますから。
 
何でこの時期にそんな車が続出するのかと推理してみたのですが、恐らく夏の帰省時に高速道路に乗ってその際にガソリンスタンドで空気圧チェック完了!以来そのまま放置で、そうこうしてるうちに秋になり冬になり、温度が下がったせいで体積が縮んだ事と、空気が序々に抜けてきて、遂にベッコリしたのではないかと。
 
「これだから車のドライバーは呑気でいけねぇ。」と悪態を吐きながら隣のバイクのタイヤを見てみると・・・「げぇーっ!キサマもかよ!!」となって、更によーく見て見ると「げぇーっ!俺もかよ!!」なんて事になりがちな晩秋であったりします。

自分は窒素ガスを入れてるから平気だと思ってる人も要注意です。
だって普通の空気入れたって80%は窒素なんですから、窒素100%のガスを充填したところで抜けにくいだけで抜けるモンは抜けます。

窒素ガスは熱を加えた時に膨張率が低い(夏場にハードに走っても空気圧の変化が少ない)のがウリですから、例え冬とは言え、走れば多少は温まって膨張するただの空気よりもタチが悪いと言う言い方だってできるのです。

空気圧が減るとどうなるかと言うと、ハンドリングが劇的に悪化します。
ハンドリングが悪化するとコーナーが遅くなるから困る・・・のではなく、危険が回避できなくなるのが最も困る現象だと思います。
避けれたハズの事故が空気圧ごときで直撃なんて悲しいじゃないですか。
ですから普段からマメに、最低でも月に1回は空気圧をチェックしておくべきです。

空気圧なんてどの空気圧計でも測れるので何でも同じだし、どうせそんな精度があっても体感できないんだからソコソコの安物でもいいやと思ってるあなた!
あなたの判断は半分正しい!

そう感じるのは正にその通りで、ガソリンスタンドの空気圧チェックに超シビアな空気圧計を持ち込んでもあんまり意味ないでしょう。
どうせ走ってスタンドに行くまでの間にタイヤも多少温まって冷間時の圧力じゃなくなってますから、精度を追求する方に無理があります。でも何でも良いかと言うとそれは間違いです。

なぜなら安いエアゲージの大半はバルブの金口が45度のセット角になっていて、非常に使いにくいのです。
その点、この製品は口金の角度が90度になっていて使いやすさ抜群!
スクーターから大径ダブルブレーキディスクのリッターまで実に使いやすいです。

たぶんソコソコの精度なんでしょうけど激安の粗悪品とは違いますし、使い勝手は最高で価格はたったの¥2000ちょっと。
これで多少でも安全が買えるのですから破格もいいとこですよ。

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/20 14:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP