6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンのオフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスのインプレッション (全 215 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

wr250rの純正タイヤです、モトクロスや、ハードエンデューロには使い物になりませんが、ワインディングから高速、林道ツーリングにはバランス良く使えます。どれもそこそこグリップしてくれます。ライフは4000q程度ですが、競技用タイヤでオンロードを走ることを考えれば抜群の耐久性と言えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/26 10:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250R

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

2009年式wr250rに使用していました。自走モトクロッサーの当方には一般道も快適に乗れることとライフを重視する必要があります。
こちらは標準装備タイヤなので万能かつまあ普通の耐久性を併せ持ちます。
モトクロスコースもよほどマディーでない限りそんなに気を使わずに走れます。しかし所詮位置付けはオフも走れるロードタイヤ程度の性能ですので、競技や競技の練習には頼りないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/25 22:29

役に立った

コメント(0)

ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

利用車種: TIGER800XCx

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 5
  • リアも後で交換予定です。

    リアも後で交換予定です。

  • コーナリングがスムーズです。

    コーナリングがスムーズです。

トライアンフタイガー800XCxのフロントタイヤのスリップラインが出てきたので、ウェビックのバイク選びでいただいた納車ポイントを利用して、ラインナップの少ない21インチチューブタイプ中からブリヂストンバトラックスアドベンチャーA41をチョイスしました!
まだ皮むき中ですが、コーナリングは自然に倒れ込む感じでとてもいい乗り味です。
ウエット性能と直進安定性に優れ、ロングライフとのことなので今後のツーリングが楽しみです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/15 21:13

役に立った

コメント(0)

GotRacingさん(インプレ投稿数: 305件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

利用車種: トリッカー

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3

トリッカー用で購入しました。
高速も林道も使えて万能なタイヤです。
極めた走りをしようとすると物足りないと思います。
トリッカーでオールマイティに使用したい人にはお勧めです。
メーカーも信頼できるブリヂストンなので安心だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/29 22:46

役に立った

コメント(0)

036さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: XLR80 )

利用車種: XLR80

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 3

XLR80に使用しています。
純正では16インチですが、RZ50のフロントを移植してディスクブレーキ化した事に伴い17インチホイールとなったので購入しました。
本格的なオフ走行をするわけでもなく、街乗りメインなので、オンロードタイヤでも良いかと思いましたが、せっかくのオフ車なので未舗装路での使用も考慮しての選択です。
舗装路でもトコトコ走る程度なので、グリップも全く問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/01 23:13

役に立った

コメント(0)

yunzuさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: シグナスX | CRF250L )

利用車種: XLR250バハ

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

これまでは、ダンロップ製のD605を使用していましたが、同じような性能のブリヂストン製は使用したことがなかったので、タイヤ交換を機会に変更してみました。
走行してみた感じは、特に目立った変化は感じられませんが、このタイヤは、中心が固い構造となっているので、タイヤの片減りが少ない感じがします。
他メーカーの同種タイヤに比べて価格は少し割高感はありますが、2輪車はタイヤが命ですので、信頼性を買ったと思えば安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/29 18:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

036さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: XLR80 )

利用車種: XLR80

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3

XLR80のフロントディスク化に伴い、17インチホイールとなった為TRAIL WING TW9ではサイズが合わないので、純正風の見た目から逸脱しない当該商品を購入しました。
RZ50フロントの流用カスタムだったので、フロントのみオンロードタイヤで暫く乗っていましたが、アンバランス感に耐えきれずに交換です。
オンロードで飛ばすわけでも、本格的なオフロードを走る様な車両でもないので、舗装路でも未舗装路でも十分な性能です。
悪く言えば中途半端なタイヤということになるのでしょうが、基本のんびり街乗り、たまに山道未舗装路といった程度の用途には丁度良いと感じます。
若干純正リアタイヤとパターンが違いますが、リアタイヤの方が交換サイクルが短いので、リアタイヤ交換時にはパターンが合う様にTW28への効果を検討しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/06 23:53

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: DR250R

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 4

スズキのDR250Rに装着するために購入しました。
オフロードバイクなので、フロントタイヤが21インチ、リアタイヤが18インチになっています。
本当は前後17インチでモタードにしたかったですが、そんなお金もないのでバトルウィングで我慢します。
最初はオフロードを走行予定だったのでVE33などエンデューロタイヤを装着していましたが、通勤やツーリングで使うことを踏まえてバトルウイングにしてみました。

IRCのGP-210と悩みましたが、バトルウイングの方がオフロードバイクに履けるオンロードタイヤの中で1番グリップすると言う書き込みを見てこちらにしてみました。
実際に交換してみると、オフロードタイヤからの履き替えを考えると素晴らしいグリップです。
オンロードでは転ぶ気がしません。
サスペンションはノーマルセッティングのまま履き替えたので、コーナリング中にアクセルをガバっと開けるとリアサスペンションがずーっと伸びていく感覚でした。
ノーマルのサスペンションセッティングだとトラクションが掛からず、気持ち悪い感覚。
かと言ってグリップを失ってサヨナラする程のパワーも無いので、怖くは無いです。
ちょっと頑張って走ろうとすると、リアが逃げてフロントが切り込んで行くような挙動でした。

モタード的な走りをしたい方はサスペンションセッティングをかなり引き締め見直してあげる必要があるでしょう。
ノーマルのままでもパタパタ寝て、そして寝かしてもちゃんとグリップしてくれるので、お試しとしては面白かったです。
コンパウンドが柔らかいのか、ちゃんと走ると溶けます。

ブロックタイヤのように減らないし、実売価格が10,000円切るようなタイヤなので、コストパフォーマンスも良いと言えると思います。

また、交換に関してもラクチンで、普通のオンロードタイヤと一緒な感じでした。
ヘビーチューブやビートストッパー2個付けな方は大変でしょうが、このタイヤならオンロードしか走らないでしょうし、ノーマルチューブ、ビートストッパーも不要でしょう。
価格も交換もお手軽なオンロードタイヤとしてオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/30 22:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: DR250R

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 4

スズキのDR250Rに装着するために購入しました。
DR250Rは普通のオフロードバイクなので、フロントタイヤが21インチ、リアタイヤが18インチです。
最初はオフロードを走行予定だったのでVE33などエンデューロタイヤを装着していましたが、通勤やツーリングで使うことを踏まえてバトルウイングにしてみました。

調べてみるとオフロードバイクに履けるオンロードタイヤの中で1番グリップすると言う触れ込みでした。
実際に交換してみましたが、確かに(オフロードタイヤからの履き替えを考えると)素晴らしいグリップです。
サスペンションのセッティングは何もせずに履き替えたので、コーナリング中にアクセルをガバっと開けるとリアサスペンションが無限に伸びていく感覚を感じました。
楽しい反面、怖いです笑
ノーマルのサスペンションセッティングだとトラクションが掛からず、気持ち悪い感覚。
かと言ってグリップを失ってサヨナラする程のパワーも無いので、なんとも…。
ちょっと頑張って走ろうとすると、リアが逃げてフロントが切り込むような、そんな感じです。

モタード的な走りをしたい方はサスペンションをかなり引き締めてあげる必要がありそうです。
ノーマルのままでもパタパタ寝て、そして寝かしてもちゃんとグリップしてくれるので、お試しとしては面白かったです。

実売価格が10,000円切るようなタイヤなので、悪くないのではないでしょうか?

また、交換に関してもハードチューブを入れている方やカチカチのエンデューロタイヤなどと比べればラクチンです。普通のオンロードタイヤと一緒な感じでした。
このタイヤならオンロードしか走らないでしょうし、ノーマルチューブ、ビートストッパーも不要でしょう。
価格も交換もお手軽なオンロードタイヤとしてオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/26 13:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オカマの山猫さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XR250 | XR200 | XL80 )

利用車種: CRF250 RALLY

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 5

通勤、林道、ガレ場、雪道等々長年使ってます。ズボラな私は空気圧調整無しでガレ場や岩場で使えました。耐久性もあり私はお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/15 22:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRIDGESTONE:ブリヂストンの オフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP