6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 716 件中 581 - 590 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

マジェ400に使用。
前にダンロップの人気タイヤだったときは雨の日はヒヤヒヤしましたが、このHOOPはあまり滑らず、滑ってもジワーっとすべるので危険に感じることはあまりないです。晴れの日は最高。
あと、プロも良さそうだけど、プロにするのであれば足回りをもっとバランスを良くしたり、ブレーキも良いものに変えないと意味が無いような気がするので、今のところこのタイヤが最高だと思う。あと500円安かったら★5つだね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/02 11:18

役に立った

コメント(0)

とまとさん(インプレ投稿数: 76件 )

4.0/5

★★★★★

ZEPHYR1100にリアと一緒に履き替えました。
ダンロップのROADSMARTIIとどちらにしようか迷いましたが、トレッドパターンの好みからBT023を選びました。

重量のあるZEPHYR1100とのマッチングは、良いと思います。
路面からの衝撃について、タイヤとサスペンションのマッチングが重要だと思います。
タイヤに合わせてサスペンションのセッティングをするのもありと思いますが、そんな贅沢は出来ないので、乗り心地を決める上でバイクに合うタイヤ選びが重要だと思います。

BT023は、ZEPHYR1100重量をしっかり支え直進性、コーナーでの踏ん張りなど安心感があります。
スラロームをしてみると、その感覚が良く分かり路面に密着している感覚に加え思った方向に車体を持って行くことが出来るので、かなりコントロール性が良いです。

また、経済的には、タイヤが路面に密着する感じが高いので、コンパウンドが柔らかく磨耗もしやすいのではないかの感じを持ちましたが、300km位走行した後のタイヤ表面を見た感じでは、耐摩耗性も高く経済性も良いタイヤのように思えます。

ツーリング程度の乗り方であれば、コントロール性、経済性共に満足出来るタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とまとさん(インプレ投稿数: 76件 )

4.0/5

★★★★★

ZEPHYR1100のリア用に装着できるタイヤは、多くなく現行販売されているのは、以下の3種類です。

・BATTLAX SPORT TOURING BT023
・BATTLAX SPORT TOURING BT020
・DUNLOP ダンロップ ROADSMARTII

選ぶのにも限られているので、選びやすい選択になります。
経済性重視でよく乗る人は、BT020。
性能重視の人は、BT023かROADSMARTIIだと思います。
(距離を乗らない人は、BT023かROADSMARTIIを選んだほうがゴムが柔らかく、経済性重視の製品より硬化しにくくなっているので良いと思います)

残りの選択肢はメーカかトレッドパターンの好みだと思います。

最新の開発成果を得たいなら、ROADSMARTIIですが、トレッドパターンの好みから、今回は、BT023を選びました。

直感的な感想は、べったりと路面に食い付く感じで安心してスロットルを空けられると云った感じでしょうか。

食い付く感じがあるからと云って決してコンパンドが柔らかくて持ちが悪いと云う感じではありません。
パワーをかけた時に、しっかりと路面に食いつき、それ以外ではしっかりと路面に路面に接している感じです。

また、タイヤを交換したことで走行時の感覚がしなやかになったので、タイヤ自体ツーリング向きに良く出来ていると思いました。
ロングは、走っていませんが、100Km程度の距離では、良い感じですので、お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/18 13:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でんぞーさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

どこのメーカーの物でもあまり違わない気もしますが、2.75-17用がこれしか無かったので注文。
チューブ交換時に取り替えればいいと思いますが、200円程でパンク回避への安心が買えるのでチューブを注文時にはついでにどうぞ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/28 14:37

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 23件 )

4.0/5

★★★★★

ZRX1200RにBT-021からの交換です。
先にフロントを交換し、先日リアも交換しました。
前後ともこのタイヤにして500キロほど走行しての初期インプレです。

BT-021同様、変なクセや挙動は一切ありません。
万人向けの高性能ツーリングタイヤと言った感じです。
コンパウンドはBT-021より柔らかい気がしますが、これでライフが伸びているなら、スゴイ進化ですね。
某雑誌の有名タイヤショップの記事でも、かなり進化しているタイヤとありました。

あえて気になる点をあげるとすれば、リアのセンターとサイドのコンパウンドの
境目に線が出てきました。
気にしなければ気づかない程度ですが、こんなのは初めてなので、良いのか悪いのか・・・(笑)
まあBSさんのタイヤですから、心配はしてませんけど。

BT-021の方がパターンは好みでしたが、見慣れると悪くないですよ!
性能は申し分ないので、ライフが長ければ満点ですね。
ツーリングタイヤとして不満が出ることは無いと思います。

BT-021のインプレでも書きましたが、ミシュランPR3も試したいし、ロードスマート2も興味があります。
当分先ですが・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/28 14:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RONさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: モトコンポ | R1200GS )

4.0/5

★★★★★

中古で買ったCRM250Rmが履いていたダンロップD605からの履き替えになります。自分は林道ばかり行って、エンデューロレースでは未使用ですが公道も走れるエンデューロレース用タイヤという事で、以前から気になっていました。
交換してから1000km(林道3割、公道7割)走った感想ですが・・・

林道ではヘタクソな自分でも安定して車体をコントロールできるようになり、上手くなったような感覚です。
いつも行く林道は砂利6割、岩2割、泥2割といったコースですが特に下り泥カーブでは上手く曲がれるようになった気がします。

公道アスファルトではゴツゴツして震動があるわけでもなく、ウェット時ずるずる滑るわけでもなく、至って普通な感じがしました。以前履いていたIRCのGP22のような。ただし、タイヤが消しゴムのように減っていきますね。2000kmまで持てば良いと思っています。
あくまでも「公道を走らせる事ができる」レベルの様です。
欲を言えば「公道走行可」なのであれば4000km位の耐久性が欲しいと思うのが本音です。なので☆4つです。
画像は1000km走った時のものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/22 13:43
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

Gマジェ400に使用。
前は、ダンロップの人気タイヤだったけれど、このブリジストンのタイヤのほうが格段によい。PROとどちらにしようか迷ったけれども、このタイヤで雨でも十分なグリップ力。やっぱ俺はブリジストンが良いと思うよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

suckさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GSX-R600 )

4.0/5

★★★★★

VFR400R(NC30)に履かせてますが、ミドルバイクタイヤの中では一番気に入ってます。
タイヤも比較的温まりが早く、グリップ力もストリート、スポーツ走行では文句がありません。
あと、このタイヤは特徴があり、ステアリングが切れ込むほどではないですが、かなり旋回力のあるタイヤであり、バンクで旋回力を稼ぐようなタイヤばかり履いている人だと、慣れるまでに時間が掛かると思います(個人的な感想)


短所という短所は特にありませんが、ブレーキング時の縦グリップが少し弱いこと、タイヤのライフが短いこと、スライドコントロールの難しさ等々ありますが、タイヤ自体の値段が安いのがこのタイヤの一番の良さだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やまひでさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Ninja1000 )

4.0/5

★★★★★

セロー225にD605から履き替えです。
サクト構造というのが購入の決め手でした。
タイヤ交換では、楽々交換でき、ビート出しも小さな
携帯コンプレッサーでできました。

走行インプレは今後になりますが、真ん中だけツルツルに
ならないことを期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フルンゼさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: CB400SB [スーパーボルドール] | シグナスX | レッツ5G )

4.0/5

★★★★★

それなりにエッジグリップと耐久性を考えたら023に行き着きました。
新品時は猛烈に滑ってかなりヒヤヒヤしました。
20kmでも滑ったので相当慎重に皮むきしました。
皮むき後は実に安定志向のフィーリングで何も操作しなければそのまま真っ直ぐ走ります。
特にフラフラしないしグリップも予想通り結構余裕があるし減りもあまり気にならない程度なので実に良いです。
ガツガツフルバンクする人じゃなければ結構満足度は高いでしょう。
個人的に久々の良いタイヤでしたので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP