6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 716 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
和風さん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: VT400S | XR250 | TURISMO VELOCE 800 )

利用車種: VT400S

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

VT400Sのタイヤ交換時にBSのタイヤを選んでみました
メッツラー、ダンロップ←純正タイヤ
ピレリ、BSからしか選べなく、
購入時に履いていたメッツラーは、新車で買ったのに4年落ちのタイヤを履いていてよく滑って怖い思い出があるので却下
残るピレリ、ダンロップ、BSでピレリはグリップはいいけど持ちが悪いので毎日乗る自分には向かないので却下
残るダンロップ、BSでBSの方がパターンが好きなのでこっちにしました
メッツラー、ダンロップ、BSと履きましたが、性能的にはダンロップもBSもほぼ変わりません
ちょっとした好みの差と見た目の差ですね
攻めるバイクなら変わるのでしょうが、こういうバイクでは大きくさは出ないです
VT400SでBSのタイヤはいている人も少ないのでそれもいいですね
VT400Sのタイヤサイズは実店舗には置いておらず、BSの場合生産本数も少なく1ヶ月待ちとか有り得るので、安く前もって手に入るのはありがたいです


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/29 19:49

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: スーパーシェルパ

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5
  • 梱包から解き放ちました。

    梱包から解き放ちました。

  • さっそく組んでみました

    さっそく組んでみました

  • 近くだと、こんな感じ

    近くだと、こんな感じ

  • ブロックの高さは8.5mmほど

    ブロックの高さは8.5mmほど

  • GP-22とパターンが似ていたのも、選んだ理由

    GP-22とパターンが似ていたのも、選んだ理由

フロントタイヤが交換時期にきたのと、少しオフ寄りにしたいと思って色々探していたところ、ちょうどセールをしていたのでこちらにしてみました。
フロントタイヤは、GP-110を履いていました。
リアは、一足先にGP-22を入れました。

このバイクの使い方は、がっつりオフを走るのではなく、オンオフ問わないコミューターです。

ですので、リアと同じGP-21のような標準タイヤでも良かったのですが、パターンがいまいちだったのと、オフでのフロントの安定感が欲しかったので、今回は敢えて耐久性は重視せずにダートでのグリップを重視しました。

初めて使うタイヤなので、舗装路と軽いダートでのインプレになります。

舗装路は、今までオン寄りだったため同じように寝かしていくと、グニュッ!と砕けるようにラインが崩れるときがありました。
あと、ギャップを通過するときに今までゴツゴツした突き上げがあったのですが、ほとんど感じなくなりました。


ダートでのグリップは良好で、接地感がありますね。
フロントから流れて滑ることも減り、下りのグリップも安心できるものがありますね。


30°くらいのキャンバー走行も、しっかりと路面に食いついて走ることができたので、お山の散策に行くのが楽しみです。






※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/07 09:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

【車種】
GSX-R400R

【タイヤの組み合わせとサイズ】
フロント:BT39SS 100/80-17
リア:スパコル 160/60-17


【走行場所】
桶川スポーツランド、富士カートコース、茂原ツインサーキット

【感想】
自分は今回サーキットを走るにあたってフロントにBTを入れました。
きっかけは桶川を走っているときに「フロントをBTにすると曲がる」っと
いったアドバイスを受けて半信半疑で履いてみました。

今回履くのにあたってホイールのサイズは88年式ジスペケのフロント110用を使用しました。

乗り味に関してはサイズを純正サイズより落しているので頭の入りがクイックで
バイクの寝かしこみがかなり楽になりました。
小さいサーキットだと400の重量はかなり重く感じますが、
この組み合わせであればそこまで重さを感じることなく切り返しもできました。

しかし、難点としましてはブレーキングの距離が気持ち伸びて、高速コーナー時の不安定に
なりました。
これは茂原くらいのスピードの出るコースでないと感じないのですが、
やはり重量とスピードが増しているのでこのタイヤの限界なんだと感じました。

ただ、全体的にはバイクはクイックになりタイムアップにもつながったのでとても良かったです。
また、前後にスパコル履くよりかは安価で曲がる組み合わせが手に入るので
小さいサーキットをミドルクラスで走っている方は一度試してみるといいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/16 12:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

S20EVOからの履き替えです。

大変満足。公道でこれ以上のグリップはいらないとさえ思えます。
正直こける気がしません(笑)

2016年12月10日(土)外気温3℃の奥多摩周遊道路
空気圧フロント2.3のリア2.7でちょい落とし。


さすがはブリジストン、タイヤの暖まりが早く加速減速でタイヤを揉んでやったらほんの3?5分ぐらいでグリップ感が出てきます。

奥多摩周遊道路のタイトコーナーを往復3周ほどガッツリ走り込みましたが、ぜんっぜん怖くありません。
まだまだいける気がしてきます。

でもS20EVOに比べてフロントはスパンと寝ていくのにリアはちょっと大人締めな感じ。
だからと言ってワンテンポ遅れてくるようなダルが出ているわけではなく、ストレート部からコーナー侵入でのブレーキングでフロントに荷重をかけていき、リリースし始めるときにスパンとフロントが寝てくれて、それを追いかけるようにリアが追従していくというか・・・

S20EVOの時に感じた、前後タイヤが同時にスパンと寝て内側に切れ込みすぎていくような恐怖感がありません。でもフロントが寝るというか、旋回姿勢に着くまではS20EVOより早いイメージ。スパンと倒れて、ピタッとその角度で止まって、アクセル開け初めるとフロントからグイグイ前に前に進んでいく。
そんなキャラクター感を感じます。

グリップ力はこの気温でこれだけ倒しても不安感が発生しないレベルです。
でもどうなんでしょう?RS10は履いたことないので、何とも(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/15 19:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

観月小次狼さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-10R | TT250R | その他 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5
  • 5月に空気圧冷感1.9でFSW国際レーシングコースを走ったらこうなりました。

    5月に空気圧冷感1.9でFSW国際レーシングコースを走ったらこうなりました。

  • こちら、フロントタイヤ、RS10 120/70-17です。

    こちら、フロントタイヤ、RS10 120/70-17です。

ライフが長くなったスペックアップ版とされる、こちらを購入しました。

サーキット走行メインですが自走組です。

この前のタイヤはダンロップのα13を使ってましたが、ハングオフフォームを上手く取れなかったので、性能を掴みきる前に終わってしまいました。

サーキットでの性能ですが、タイヤの変形する感触も掴み易いし、僕レベルだと文句の付けようも無いグリップです。
スライドし始めて、ようやくどうのこうの言うレベルでしょうか?

ある講習会で聞いてみたのですが、サーキットでの空気圧は冷感2.1くらい(5月の終わり)が美味しいかも、と教えてもらいました。元より変形しやすいタイヤだそうなので2.0より低くする必要は無い模様です。どのタイヤでも言えると思いますが、メーカーに問い合わせて、そこからセッティングするのが一番無難ですね。
僕も今のところ、FISCOショートサーキットで冷感2.1(9月?)、走行後温感2.4くらいのセッティングが気に入っています。

公道、特に高速道路ですがウェビックさんのインプレにもあったように非常に柔らかい印象です。
サスペンションが硬いセッティングのままだと、タイヤの柔らかい感触がダイレクトに伝わってくるので、人によっては気持ち悪いと感じるかもしれません。
サスセッティングを柔らかくすると大分気持ちよく走れると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/08 06:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

観月小次狼さん 

☆の数ですが

ドライグリップ 5
ウェット    3
耐久      3

・・・に訂正したいです。

どうしてこうなった

とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

最近またXRに乗るようになって古くなったタイヤとチューブを買い替えました。
オフに関してはダンロップしか履いたことがなかったのですが、今回お安くなっていたので
購入しました。
以前、組み換え中にチューブを傷つけてしまいえらい目にあったことがあり予備用にと、
長距離ツーリング時にはかならず予備として持っていくために購入したしだいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/11 03:05

役に立った

コメント(0)

ミネストローネさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: S1000XR )

利用車種: R1200RS

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

新車時のタイヤはミシュランですが、それより倒しこみが軽く、尚且つ抜群の安定感やグリップ感を感じます。
メーカーの広告通りに、耐久性、雨の日等はまだわかりませんが、今後に期待したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/20 21:58

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR500

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

ヤマハSRに取り付けてサーキットを5時間ほど走行しました。
ハンドリング、グリップ、耐久性など全く不満はありません。安心して走りに集中させてくれるいいタイヤです。フルバンク中でも安定しています。

チューブタイヤのBT090からの交換ですが、ビード部分が堅いせいかタイヤ剛性が上がっている樣に感じます。

車重が軽くパワーのあまりないミドルバイクにはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/18 12:17

役に立った

コメント(0)

抹茶さん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

前回のタイヤはブリジストンT-30でした。
ツーリング主体で使用してましたが、今回S21に変更。
T-30も悪くは無いのですが、もう少しスポーツ走行したいなってなると物足りない。
ここ数年はブリジストンを使用し、ハイパースポーツ系統を使ってきました。

S21もハイパー系の最新型なので、乗り味は申し分無い。
ハンドリングも素直で、扱い易い。
グリップにも不安は無く、タイヤに対する信頼度は高い。
濡れた路面での走行は無理をしなければ十分に走れます。

耐久性はまだ今の時点では評価出来ません。

ですが、楽しいタイヤと言う事は間違い無しですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/03 18:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hinatapapaさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: リードEX )

利用車種: リード EX

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

リードEXのフロントで4年使用したDUROから組み換えです。
やはり、ブリジストンはコンパウンドが柔らかいです。 乗り心地が大幅に改善されます。
反面、リア、フロント共通仕様のhoop B01はセンター部分がかなり尖っているので、常に細いタイヤ履いている感じの不安定さがあります。

ハンドリングは直進時はめちゃくちゃ重く、ハンドル少し切るとカタンと一気にキレる感じ。 これはセンター部分で直進性を上げたタイヤかも。

ヒラヒラとハンドリング出来ますが、妙な感じの乗り味です。

ゴムが柔らかいのでライフ寿命は短そう。 まあ、その前にヒビ入って取り替えですかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/26 18:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP