6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 252 件中 121 - 130 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ファーさん(インプレ投稿数: 74件 )

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

バイクでは、ほぼ専用品のような気がするタイヤですが、需要はあるのでしょうか??
当然バンバン125(元祖2スト)で使用中です。バンバンシリーズのために設計開発されたそうです。
 
バイクに装着する場合、見た目以外に何の取り柄もなさそうなタイヤです。
使用感は、オンロードではドライでもウェットでも不安なく、無難に使用できると思います。
 
他のタイヤに比べ、大きな違和感はありませんが、接地面積が広いため、タイヤノイズも大きく、幅の太さが仇となりカーブはろくに曲がれません。全体的に重ったるいので燃費にまで影響が出ます。
深い泥のある路面では、溝が泥を拾ってしまいスリックタイヤ状態となり、ろくに走れません。レクタングル最大の弱点です。
 
しかし、砂地やダート、ガレ場などで空気圧を落とし走行すると、正に「バンバン」走行できるタイヤに大変身します。
特にダートでのグリップ力はトライヤルタイヤの比ではありません。転ぶ気が全くしませんでした。
砂地をまともに走れるタイヤも少ないのではないでしょうか。更に路面も痛めません。
バルーンタイヤの真骨頂です。
 
オススメはできませんが、空気圧を適正よりやや高めにすると、普通のタイヤのように使えます。カーブも燃費も多少改善します。反面、真ん中の山だけすぐに減ってしまいます。
 
普通の使用法では星★★★
正しい(?)使い方では星★★★★★★
既存のどのタイヤにも属さない独特の走り味は楽しく癖になり、麻薬のように抜け出せません。
かなり遊べて公道仕様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/21 14:46

役に立った

コメント(0)

gorou33333さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZX-10 | NSR50 | CRF150RII )

利用車種: ZX-10

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • リア

    リア

  • フロント

    フロント

ダンロップのロードスポーツが気に入って3本履いてからの交換です。
ロードスポーツから少し気分を変えようと出たばっかりのTS100を買ってみました。

ロードスポーツ程の倒しこみの軽さとヒラヒラ感はありませんが、TS100はナチュラルにスッと倒しこんで行く感じです。
そこからはフロントがグイグイ引っ張って行く感じで(切れ込むとは違う)クリップ位置までよく曲がっていってくれます。
クリップからガバッとアクセル開けてもタイヤのグリップが負ける事もなく前へ加速してくれます。

自分の乗り方(のんびり行って、クネクネをいっぱい楽しんで、のんびり帰る)での耐摩耗性ですが、ロードスポーツは頑張って4000?が限界。全体が均一に減るか真ん中が減り気味の状態で交換でした。
TS100はまだ1000?弱の時点ですが、リアの5分割のコンパウンドの内、真ん中はほとんど減っていなく、中間は2?3割程、端のコンパウンドは4割は減っています。
フロントの3分割も真ん中はほとんど減っていなく、サイドは2?3割って所です。

一番端が減るのが早くて驚きましたが、乗りやすくて、よく曲がる、よくできたタイヤだと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/28 09:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gorou33333さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZX-10 | NSR50 | CRF150RII )

利用車種: ZX-10

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

ダンロップのロードスポーツが気に入って3本履いてからの交換です。
ロードスポーツから少し気分を変えようと出たばっかりのTS100を買ってみました。

ロードスポーツ程の倒しこみの軽さとヒラヒラ感はありませんが、TS100はナチュラルにスッと倒しこんで行く感じです。
そこからはフロントがグイグイ引っ張って行く感じで(切れ込むとは違う)クリップ位置までよく曲がっていってくれます。
クリップからガバッとアクセル開けてもタイヤのグリップが負ける事もなく前へ加速してくれます。

自分の乗り方(のんびり行って、クネクネをいっぱい楽しんで、のんびり帰る)での耐摩耗性ですが、ロードスポーツは頑張って4000?が限界。全体が均一に減るか真ん中が減り気味の状態で交換でした。
TS100はまだ1000?弱の時点ですが、リアの5分割のコンパウンドの内、真ん中はほとんど減っていなく、中間は2?3割程、端のコンパウンドは4割は減っています。
フロントの3分割も真ん中はほとんど減っていなく、サイドは2?3割って所です。

一番端が減るのが早くて驚きましたが、乗りやすくて、よく曲がる、よくできたタイヤだと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/28 09:46

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | KSR-2 | BALIUS [バリオス] )

利用車種: ゼファー1100

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

【何が購入の決め手になりましたか? 値段
【実際に使用してみてどうでしたか?】しっかり感の塊
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】硬くて取り付け辛いです。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】業者さんに頼むべきです。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】まったくなし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】もう少しグリップすればいいかな。
【比較した商品はありますか?】ダンロップのラジアル。
【その他】任意
※任意項目の記入は可能な限りで構いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/18 21:29

役に立った

コメント(0)

セロさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: WR250R | YZ125X | CRF250L )

利用車種: セロー 250

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

セロー250の純正装着タイヤですが、オンロードのグリップはなかなか良いです。
オフロードはコースに出るとあんまりですが、林道ツーリング程度なら十分です。
なによりもちが良いので助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/09 21:03

役に立った

コメント(0)

けんたろうさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ボックス )

利用車種: ボックス

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

ヤマハVOX 前後輪同時交換
 純正ブロックタイヤから、当該製品に交換。

製造ロットは1626刻印の物(2016年26週目製造、2017年7月1週目購入)が到着。

ホイール手組で、ビード上がりもよく、ゴム硬化などもなく、
品質的には問題がないと思われる。

まだ、皮むき中ではあるので取りあえすの感想ではあるが、

●ブロックタイヤからオンタイヤへの交換で乗り味がガラッと変わった。

具体的には、直進安定性が強くなり、コーナーで曲がりにくくなったように感じる。

タイヤ自体の食いつきがいいのとバンク角が取れない車種の特性によるものと思われる。






※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/07 01:13

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: XR100モタード | シグナスX | MT-07 )

利用車種: MT-07

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3
  • 5000kmほど走行したリヤタイヤ

    5000kmほど走行したリヤタイヤ

  • 2017年2月発売で製造週も2017年製でした

    2017年2月発売で製造週も2017年製でした

  • 8000km弱走行の交換したパイロットロード3フロントタイヤ

    8000km弱走行の交換したパイロットロード3フロントタイヤ

  • 8000km弱走行の交換したパイロットロード3リヤタイヤ

    8000km弱走行の交換したパイロットロード3リヤタイヤ

?【何が購入の決め手になりましたか?】標準装着タイヤが減ってもいないのに、タイヤ交換してみたいな?と物色していました。同じBS製品のS21かT30EVOで迷っていた時に新製品が出たので決めました。
?【実際に使用してみてどうでしたか?】交換前はM社製PR3でした。8000km走行のバリ山残溝PR3との比較では、乗り心地良くなりました。気になってた路面のうねりや舗装の継ぎ目なども明らかによくなりました。そして驚くぐらい接地感があり、倒しこみの不安感が軽減されました。苦手な下りも自分なりに進歩し、乗るのがますます楽しくなりました。 時々エアチェックをしていますが、自然減少が少ないような気もします。 画像は5000kmほど走行しています。この調子ならば10000kmは余裕で大丈夫ではないでしょうか?雨は基本的に乗りませんし、出先でも降られていないのでウェット評価はできていないので星3つ。ハンドリングとドライグリップは僕程度が峠で頑張ったところでグリップ不足など感じるはずもなく大満足です。アマリングもあり、まだまだ使いこなして評価できるスキルがありませんので星4つです。M社製PR3はツーリングタイヤでTS100はS20EVOなのでスポーツタイヤ、直接比較はT30EVOが適しているかとは思いますが、フィーリングの良さに次もBS製品を履かせたいです。今回のタイヤ交換で、ライフを重要視していなければ、ツーリングタイヤよりスポーツタイヤを選んでフィーリングを求めた方が快適にライディングできるのではないかと考えるようになりました。
?【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】自分で手作業交換を初めてしました(タイヤチェンジャーでは経験あり)リヤタイヤ55扁平は難しく作業難航しました。リヤタイヤを終えてフロントタイヤを作業すると、120幅70扁平だからか2本目だからか楽に作業できました。
?【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】自力作業を行っている友人に道具一式を借りました。道具がしっかり揃っていることはとても大事だと思いました。
?【期待外れだった点はありますか?】新製品と思って買いましたが、型落ちの名称変更品だったのが残念です。しかし、S20EVOと後継モデルのS21は性格が違うようなので、評判の良かったS20EVO(TS100)が購入の選択肢にあるのは良いと思います。
?【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】お客様相談室に問い合わせをすると、TS100の中身はS20EVOと同じとの回答をいただきました。TS100の商品説明からはT30EVOと少し違うツーリングタイヤと思わされました。公式HPのシチュエーション色分けも同じでした。少し騙された感があるのが残念です。最初から公式にS20EVOの名前を変えただけと説明が欲しかったです。
?【比較した商品はありますか?】BS社製S21・T30EVO
?【その他】ウェビック以外での購入ですが、インプレがないので投稿します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/23 12:41
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: PCX125

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 0

純正装着のIRCからの交換です。
6,400kmで、まだスリップサインが出てたわけではないのですが、
年数経過してたので、安全の為に交換。

銘柄をブリヂストンにしたのは、リヤタイヤに合わせた次第です。

ハンドリングに不満は無いです。
耐磨耗性能とウェットグリップは未知数ですが、
他メーカーに比べて価格も手頃で、装着してる人もそこそこいるので、
なかなかの一品だと信じたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/06 00:48

役に立った

コメント(0)

利用車種: PCX125

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 0

純正装着のIRCが6,400kmでスリップサインも出てたので交換しました。

メーカーごとに1種類づつのパターンがありましたが、極端な冒険をせずにブリヂストンにしました。
よく知られたメーカーの割りに、他メーカーよりもお手頃な価格という事もあり、決定しました。

ハンドリングはそれほど変化ないような気がします。
リヤタイヤに負担が多そうですが、耐磨耗は未知数です。

コストパフォーマンスは良さそうだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/06 00:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

weekendriderさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: YZ125X )

利用車種: YZ125X

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 0
硬質(ガレ)路面 3

VE33をよく使ってましたが、ブリジストン新製品ということでかってみました。

総評はまぁふつうにいいタイヤくらいの感想です。ソフトよりのX20にしましたが激マディを走ったわけでもないのであまり恩恵は感じられませんでした。
しかし、ガレ場もミディアム路面も必要十分にグリップし、あとは耐久性かなと思いますがワンレース終わってまだなんとも言えないです。
VE33に履き替えたときほどの衝撃はありませんでしたが文句もそんなに出ないタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/05 10:12

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP