6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンのオフロードタイヤのインプレッション (全 129 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: MD70 (郵政カブ)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 5

近場場の林道ツーリング用にON/OFF用の為に購入している。フロントはロードグリップと経済性を考慮してIRCのNF1を装着している。リヤはBSのTW-8でダート走行している。フラットダートを普通に走行する程度であればリヤタイヤのグリップはかなり良い。又舗装路も前輪がON用であるのでTW8のタイヤとのグリップバランスが良くロードグリップもかなり良い。以前は前後共に3.0-14を装着してみたがフロントのグリップバランスとタイヤ幅が広くてロード性能の前後バランスが良くなかったので今の状態で使用している。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/12 23:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しのさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: TW225E | SCRAMBLER DESERT SLED )

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 4

ロードノイズとか高速では、オンロード向けには劣りますが
見た目とかこっちのほうが好きだなと思います。

自分でつけ外ししましたが、
古い方を外すとき自力では落ちなかったため機械にたよりました。

古いタイヤの場合は気を付けてください。

それ以外は自力でできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/24 22:00

役に立った

コメント(0)

セロさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: WR250R | YZ125X | CRF250L )

利用車種: セロー 250

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

セロー250の純正装着タイヤですが、オンロードのグリップはなかなか良いです。
オフロードはコースに出るとあんまりですが、林道ツーリング程度なら十分です。
なによりもちが良いので助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/09 21:02

役に立った

コメント(0)

kbさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: 250T | GRASS TRACKER [グラストラッカー] | CHOINORI [チョイノリ] )

利用車種: Dトラッカー125

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

「オンロード時々林道」Dトラッカー125の、フロントに使用。
リア指定のタイヤですが、オンオフとも特に問題なく走れています(自己責任)。
純正のロードタイヤよりも安心して林道を走行できています。
見た目のオフっぽい感じも良く合います。
直径はノーマルとほとんど変わりません。

タイヤとは関係ないですが、オン向けのフロントサスは着地でたまに底付きしますが、ロード性能を失いたくないのでKXLXサスに変更するつもりはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/06 20:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: スーパーシェルパ

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5
  • 梱包から解き放ちました。

    梱包から解き放ちました。

  • さっそく組んでみました

    さっそく組んでみました

  • 近くだと、こんな感じ

    近くだと、こんな感じ

  • ブロックの高さは8.5mmほど

    ブロックの高さは8.5mmほど

  • GP-22とパターンが似ていたのも、選んだ理由

    GP-22とパターンが似ていたのも、選んだ理由

フロントタイヤが交換時期にきたのと、少しオフ寄りにしたいと思って色々探していたところ、ちょうどセールをしていたのでこちらにしてみました。
フロントタイヤは、GP-110を履いていました。
リアは、一足先にGP-22を入れました。

このバイクの使い方は、がっつりオフを走るのではなく、オンオフ問わないコミューターです。

ですので、リアと同じGP-21のような標準タイヤでも良かったのですが、パターンがいまいちだったのと、オフでのフロントの安定感が欲しかったので、今回は敢えて耐久性は重視せずにダートでのグリップを重視しました。

初めて使うタイヤなので、舗装路と軽いダートでのインプレになります。

舗装路は、今までオン寄りだったため同じように寝かしていくと、グニュッ!と砕けるようにラインが崩れるときがありました。
あと、ギャップを通過するときに今までゴツゴツした突き上げがあったのですが、ほとんど感じなくなりました。


ダートでのグリップは良好で、接地感がありますね。
フロントから流れて滑ることも減り、下りのグリップも安心できるものがありますね。


30°くらいのキャンバー走行も、しっかりと路面に食いついて走ることができたので、お山の散策に行くのが楽しみです。






※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/07 09:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: TE250

4.0/5

★★★★★

JNCCやオフロード雑誌でお馴染みの渡辺学選手も、2016年現在使っているタイヤです。

それなら間違いない!と思って、前後セットで購入しました(笑)

自分は現在、オフロード暦2年で”WEXイースト90C の真ん中あたりの順位を走る人”です。

2016年 WEXイーストR1 XP勝沼 で初めて使い、R2 ワイルドクロスパークGAIA、R3 糸魚川シーサイドバレー、それぞれのレースの間の練習でも同じタイヤを使いました。

結果、俺のレベルではフロントタイヤの特性や良し悪しを細かくコメントできません!

なので、ただただ事実だけを述べますね。

フロントから滑って転ぶどころか、クロスカントリーを3レース走って転倒は1回だけ。その転倒も、タイヤが原因ではありませんでした。

コーナーの入り口や、下りの急勾配(糸魚川)のブレーキもしっかり効いてくれました。

自分がまだまだブレーキが甘いというのもあるかもしれませんが、”不安になる滑り方”をしたことがないですし、何よりも”転倒が減った”のはすごい嬉しいことですよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/26 23:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

U.S.Oさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Vストローム650XT )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

ピレリMT-21から、純正タイヤへの変更。
MT-21は、林道のグリップは申し分ありませんでしたが、雨の日の舗装道路に不安感がありまして・・
純正タイヤに「恥ずかしながら、戻って参りました。」
TWのオフは、空気圧を下げれば、それなりグリップしてくれますし、オンはやっぱり安心感が違いますね。
それと…交換が楽です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/07 15:04

役に立った

コメント(0)

リコーさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: グロム | XSR900 GP )

4.0/5

★★★★★

後ろT63とセットで履いています。

ライフは3000kmは持つかな?と
いう感じです。トレール系のD605や
GP21あたりと比べると
減りは早そうですが、林道での
グリップ力や安心が欲しいなら
このくらいのタイヤでないと厳しいです。

実際、GP21ではドコへ向かうかわからないようなキツ目のガレ場でも
このタイヤなら思った通りのラインへ向かうことが出来ます。
オンロードでも不満なく使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/17 17:12

役に立った

コメント(0)

バブ空間さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: NVX125 [AEROX125] )

利用車種: XLR80

4.0/5

★★★★★

前輪が交換時期でしたので購入しました。
フロント2.50-16というサイズはホンダの80ccミニモトにのみ採用され、種類がありませんので必然的にこのタイヤを選ぶことになります。
純正に採用されているこのタイヤは、見た目、性能共に相性バッチリです。
需要がほとんど無いタイヤですが、40年近く生産を続けて頂いてメーカー様には感謝です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/20 18:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らーぷらさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: トリシティ 300 | TNT125 )

4.0/5

★★★★★

リア用なのをフロントに履かせた上、元のタイヤ(90/80-14)とサイズが違う上、オンからオフへの換装になります。

車体が倒れやすくなり、コーナリング性能が少し変わってリーンしやすくなりました。
走ってる分にはコーナリング性能が良くなったと言えます。
ただ、ちょっと立ちゴケしやすくなりましたが・・・。

グリップ性能は当然ながらオン/オフともに変化しました。
個人的な印象では、以下のような感じです。
 オン7/オフ2 → オン5/オフ8

公道を走りながらも「気持ち的にオフ主体にしたい」人はオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 02:10
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRIDGESTONE:ブリヂストンの オフロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP