6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンのオンロードタイヤのインプレッション (全 150 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 2
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

S21からホイール交換のタイミングで入れました。
触った感じはしっとり。エッジ部分はかなり柔らかいです。
普通に流す分にはそんなに違いはわからず。
強いて言えばS21より乗り心地はいいかもしれません。

本日かなりハイペースでコーナーを走ってその真価を思い知りました。

とにかく食い付きます。
グリップ感がハンパないです。ハイペースでコーナーに差し掛かってのブレーキングでフロントに荷重を掛けて、ブレーキレバーをリリースすると共に初期旋回からスッと倒れていくクセのなさ。ラインをトレースしていくのも思い通り。

コーナリング中はフロント荷重にしている筈なのにリアタイヤから伝わるグリップ感は感動レベル。

パタンと倒れてアクセルちょい開けして行きながらコーナー脱出する際もリアタイヤをぐいぐい支えられてる感が凄くて安心できる感覚。

気づいたらかなりのハイペースで走り回ってました。

フロントも今までのS21では到底使えなかった部分まで使っているのに不安感はまったくなし。

ほんと感動しましたこのタイヤ。
ただしやはり減りは早い。
ハイグリップならしょうがないですが安心にはかえられません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/15 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バリ海苔さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: バリオス

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 2

ハイグリップバイアスの定番中の定番です。
グリップ力は下手なラジアルよりはるかに上で、ラジアルと比較してもかなり上のほうかと思います。
ただし扱いは難しいです。
結構温度依存性の高いコンパウンドになっているようで、走り始めは少しグリップが低く、空気圧などもシビアに管理しなければ最良のグリップは得られません。ツーリング時の早朝首都高などで、温まっていないタイヤではコンパウンドが固く内圧も低いのでグリップしないしふらふらするしで恐怖です。
温まってしまえば何の問題もありません。
当然ウェットでは温まらないのでものすごくすべります。ハイグリップ系なら仕方がないと思います。
使い手を選ぶタイヤですがうまくセットアップが決まればいいタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/13 00:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yamaさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: R1250GS )

利用車種: R1200GS

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4

メッツェラーツアランスEXP?メッツェラーツアランスNEXT?の履き替えです。
全体的な印象はツアランスNEXTと同程度の印象です。オンオフ比9:1といった感じです。硬さもまあまあ、乗り心地も、価格も標準レベル。
気になったのは、直線でのロードノイズ。前のメッツェラーのツアランスNEXTは秀逸でロードノイズがまったく気にならなかったので、たぶん前輪のパターンによるのでしょうね。NEXTがあまりに静かだったので、ちょっと気になったくらいで、この手のアドベンチャー向けタイヤとしては、問題ないレベルだと思います。
ダート性能ですが、この手のタイヤとしては普通に走れる感じです。悪くはないですね。あくまで、舗装路メインで極々たまにダート的使用のタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/18 13:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: YBR125

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

YBRの純正サイズのタイヤは、物凄く滑って危険なチャイナタイヤか、2000キロで丸ボーズになるダンロップのとても値段の高いタイヤしか選択肢は有りません。仕方なくダンロップを使用していましたが、月に何度もタイヤ交換していては、お金も労力も持たないので、耐久性をメインに考えて、このタイヤにしました。純正から2ランクもサイズアップしたので、装着してみるとトルクロッドとのクリアランスは超ギリギリで、タイヤの外径もかなり大きくなって、サイドスタンドを使うと、今にも左側に倒れそうな状態(YBRにはメインスタンドが有るので問題ないと言えば問題ないですが)。タイヤそのものの重量もかなりのもので、燃費はリッター5キロ以上低下しました。スピードメーターは、GPSで測定したところ、実際のスピードよりも8km程高い数値を示しました(なぜかオドメーターは、実測ピッタリ!)。出だしも少しモッサリとした感じになりましたが、直ぐに慣れました。フロントスプロケットを1丁落とすと良いかも知れません(アクセルを無駄に開けなくて済むので、燃費も改善されるかもしれません)。装着後、直ぐにバイクを売却してしまったため、ライフはわかりませんが、バイアスタイヤ唯一の2コンパウンドを採用しており、かなりの耐久性が期待出来ます。最近、日本ブランドの中国製125のバイクが多数入ってきています。どのバイクも細い18インチタイヤを履いているので、タイヤの選択に悩んでいる方には、オススメできますよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 09:51

役に立った

コメント(0)

利用車種: HAYABUSA

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

始めに、評価でウェットグリップが3なのは雨天や雨上がりは基本乗らないからで耐久性3は交換したばかりで不明の為です。
s20からの交換で同時にホイールも交換したのでタイヤのみでのインプレではありませんが…フロントはスーッとコーナーの内側を向きリアは反してゆっくりどっしりバンクする感じです。サーキット等ではダルく感じるかも知れませんがワインディングや下道では安心感があり良いと思います。画像は約350キロほど皮むきで軽くコーナリングといった走りですが耐久性は期待できそうですね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/20 16:49

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: YZF-R1

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 3

サーキットや峠で走る事に割り切ってしまえば路面をガッチリ捉える接地感、グリップ、旋回性は抜群でとても良いタイヤだと思います。
ただLIFEが短い、、、夏にサーキットを30分ほど走りあとは峠を走って1500キロいかないくらいでリアタイヤは坊主でフロントは二分残しくらいになりました。
ハイグリップだからこんな物だとおもいますがLIFEの短さを差し引いても接地感、グリップ、旋回性は最高なタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/17 14:55

役に立った

shuさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: FTR223 | ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: アドレスV125

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 2

アドレスV125Gに前後Hoop B01を履きました。
走行距離、44480kmから59300lkmの使用で
1年間14820km走りましたがリアタイヤがスリップサインが
出ていました。走り方と乗っている方の体重で変わると
思いますが参考にどうぞ。
晴れの日はグリッブ等の問題はありませんが、雨の日は
結構滑ると思います。これはどのタイヤも同じかもしれませんが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 23:57

役に立った

コメント(0)

yoshirinさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: ST250 )

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 3
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 3

フロントですが、純正は15000キロで交換、IRCは25000キロで交換でしたがこれは12000キロでスリップまで後少しです。しかも乗り方が悪いのだと思いますが片減りしていてハンドルがブレます(泣)
まだ使えそうですが交換しよかなぁ。
雨の日でもフロントが滑ってドキッとしたことは1回もありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/03 21:06

役に立った

コメント(0)

駱駝さん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 5
  • 1700km走行

    1700km走行

  • 1700km走行

    1700km走行

車両ZRX1200DAEG外気温22?28度で使用中、装着から1700kmほど走行しています。
タイヤ装着時?300kmほどは車両の指定空気圧のフロント&リア共に2.5kpaで使用して
タイヤがおちついてから空気圧を調整していき現在はフロント&リア共に2.3kpaで使用しています。
(2人乗りの時はリアのみ多少加圧しています)
使用状況は軽い峠道などのスポーツランと2人乗りツーリングがメインになります

使ってみた感想ですが
○乗り心地がとても良いですゴツゴツ感は有りません(指定空気圧でも同じ)
○タイヤの接地もとても伝わりやすく状況を把握しやすいです
○以前のT30よりウエット走破性は上がっている気がします
(2度雨天時走行。1XXkm以上でも安心走行)
○コーナリングでのバンキングですがナチュラルで疲れません(良くも悪くも中間的な感じ)
○グリップはリア側センター部が多少弱いのかコーナー進入時にスキール音が出る事が有り
(シフトダウンのブリッピング時。他のタイヤと比較)
○サイド部ですが安定して路面を掴んでくれて限界も把握し易い
(過信は禁物ですが峠ではヒザ擦り角まで持ち込めます)
○走行音ですが表面の荒れ段減りも出ていませんので今でも静かなまま

総評ですがグリップや操作感では雰囲気を味わう位のスポーツランでは不満の無いレベル
そこから追い込むにしても滑り出しも穏やかなので良く出来たタイヤだと思う
気温が高目の時は0.1kpa程リア側を落としたいが腰砕けにもなるので微妙なところ
後はライフの問題ですが自分の乗り方では余り期待はできません4500km前後かな





※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/25 11:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シュンさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: シグナスX FI )

利用車種: シグナスX FI

3.0/5

★★★★★

シグナスX台湾5期に使用。
このタイヤはドライグリップはかなり良いです。峠で多少無茶しても食いつき結構いいです。
ただし減りがかなり早く、今まで使ったタイヤではフープが1番早いです。このフープを使うなら前後ワンサイズアップにすると若干摩耗は遅くなるでしょうがグリップ重視のタイヤなので減りは仕方ないかもですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/12/13 04:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRIDGESTONE:ブリヂストンの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP