6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンの足回りのインプレッション (全 1787 件中 581 - 590 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アンパンマンちょん丸さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: DAYTONA675

3.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 1
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

ワインディングを滑ることなく走りたい、と思いハイグリップのこのタイヤを履かせました。バイクはデイトナ675です。
ワインディングをアップテンポで走ってもしっかりグリップしてくれる感があったので安心感がありました。
しかし、公道のみで使うには適さないと思います。
と言うのは、減りがものすごく早いからです。ワインディング3市街地7くらいの使い方をしていると4000kmほどでセンターのスリップサインが出てしまいます。サイドはまだまだ使えるのに・・・
サーキットで楽しむ、サーキットでタイムを争いたい方だとサイドも使う機会が多いのでいいと思います。
ウェットでは走ってないのでウェット性能は未評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 19:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スカパンさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: 250EXC-F | アドレスV125 )

利用車種: 250EXC-F

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

かなり良いとの噂があったので興味があり購入。
まだ全てのシチュエーションで試してないが今の所はかなり満足してます。
ガレ系もいい感じに走れるし、マディも問題なしな感じでした。
ただ定価が非常に高いので正直リピななしかも…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 10:40

役に立った

コメント(0)

グーグー・グースさん(インプレ投稿数: 33件 )

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

日本ライフ製のイーグルポケバイに使用しています。

これ一択ですが、性能的にも良いですし、カッコイイです。

レースや練習で減りますが、値段的にリーズナブルなので助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/19 21:53

役に立った

コメント(0)

ヤマネコの杜さん(インプレ投稿数: 55件 )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

街乗りから、峠のワインディングまで幅広く使えるタイヤだと思います。
サーキット走行や膝すりするくらい攻める峠走りにはグリップ不足かと思いますが、
値段的なコストパフォーマンスはかなり良いのではないでしょうか。
未だ雨の日に使用していないため、ウェットの評価は普通ですが、
オススメできるタイヤだと思います。
タイヤパターンはS20EVOに似ているかなと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 19:57

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: ボルティー

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

たしか、ボルティーを買ったときもこんな感じのタイヤでした。
前輪L303、後輪G540だった気がします。
リアが10000kmちょっと超えた辺りでスリップサインが出てなくなったんですよね、フロントは12000か13000kmくらいの走行距離で交換したかな。
前輪F11後輪G540で走ってました、フロントがダンロップ、リアがブリジストンでしたけど、特に違和感なかったですよ。
その後はず??っと前輪後輪TT100GPで走ってました、もう走行距離は5万kmです、TT100GPは峠とんでもなく食いついて攻められます。
ただしライフがフロント7000kmでリアは5000?6000kmで無くなっちゃったかな、4?5回はタイヤ交換したと思います。
そして、今回は純正装着タイヤに原点回帰です。
とてもいいです、ブリジストンはマシーンが垂直になりやすいですよね。
ダンロップは傾けたら入力しない限り傾きっぱなしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/13 17:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: W650 | ボルティー | ZX-9R )

利用車種: ボルティー

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

たしか、ボルティーを買ったときもこんな感じのタイヤでした。
前輪L303、後輪G540だった気がします。
リアが10000kmちょっと超えた辺りでスリップサインが出てなくなったんですよね、フロントは12000か13000kmくらいの走行距離で交換したかな。
前輪F11後輪G540で走ってました、フロントがダンロップ、リアがブリジストンでしたけど、特に違和感なかったですよ。
その後はず??っと前輪後輪TT100GPで走ってました、もう走行距離は5万kmです、TT100GPは峠とんでもなく食いついて攻められます。
ただしライフがフロント7000kmでリアは5000?6000kmで無くなっちゃったかな、4?5回はタイヤ交換したと思います。
そして、今回は純正装着タイヤに原点回帰です。
とてもいいです、ブリジストンはマシーンが垂直になりやすいですよね。
ダンロップは傾けたら入力しない限り傾きっぱなしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/13 17:25

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 3

純正で付いていたタイヤが減ったため、こちらに交換致しました。
タイヤ交換がダンロップよりブリヂストンの方がしやすいという評判でしたが、
所詮はモトクロスタイヤ、ビードストッパーがある時点で交換しやすいはずもなく、
かなり苦労しました。という程度の腕前ですので、タイヤ自体の違いはほとんど分かりません。
減ったタイヤから新品になった分、散水後の路面で多少走りやすくなった、という程度でしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/12 22:29

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 3

純正で付いていたタイヤが減ったため、こちらに交換致しました。
タイヤ交換がダンロップよりブリヂストンの方がしやすいという評判でしたが、
所詮はモトクロスタイヤ、ビードストッパーがある時点で交換しやすいはずもなく、
かなり苦労しました。という程度の腕前ですので、タイヤ自体の違いはほとんど分かりません。
減ったタイヤから新品になった分、散水後の路面で多少走りやすくなった、という程度でしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/12 22:28

役に立った

ROUTE23さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: スーパーカブ70 )

利用車種: GSX-R125

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

サーキット走行用に装着。リアはノーマル130/70-17サイズが無いので120/80-17を選択。ハンドリングに違和感はなく軽快。ドライグリップも申し分なく自分のレベルでは危ない場面はほとんど無いです。ウェットは未走行。ストリートも走行するので耐久性も少し期待。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/11 07:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファンタ爺さん(インプレ投稿数: 226件 / Myバイク: XJR1200R | R1-Z | V11 NERO CORSA )

利用車種: アクシス90

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

アクシス90の前輪を12インチ化する為に使用しました。ノーマルの10インチは荒れた路面で安定感が乏しかったので、前輪の大径化を考えました。最初は10インチで直径の大きいタイヤを探しましたが見つからず、仕方ないのでお金はかかるけど12インチホイールを導入する事にしました。

出来るだけ直径を大きくしたかったので、最初は100/90-12直径489mmのタイヤを入れましたが、これではフロントフォークがボトムした時にタイヤがアンダーカウルに接触してしまったので、仕方なく扁平率が10%少ない100/80-12直径471mmのタイヤに入れ替えたら、フロントフォークがフルボトムしても大丈夫でした。

この100/80-12のサイズを純正使用しているバイクは、スズキの一部の車種だけというレアなサイズなので、このサイズを販売しているメーカーも少なく、今現在手に入る製品はブリヂストンのHOOP B01、ダンロップ D307、アイアールシー MB68の3種類だけです。このサイズを純正使用していたバイク自体はもう生産終了しているので、今後のタイヤ供給に不安が残ります。

HOOP B01の性能としては、ドライでもウエットでも安定したグリップを発揮して、以前も別のバイクで使用した事がありますが、耐久性も良かったです。更に今回ノーマルの10インチタイヤから直径で約56mm大径化したお陰で、期待通り走行安定性が向上しましたし、コーナリング時も変なクセはありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/06 19:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRIDGESTONE:ブリヂストンの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP